課外活動を金銭的に支援するための制度や、課外活動団体を運営していくために必要な知識等について紹介します。
担当:学生課学生企画係(⑤番窓口左、gakusei@grp.miyakyo-u.ac.jp)
2025.7.2 課外活動支援制度に関する説明会を開催しました。
6月25日(水)に開催された説明会の資料とアンケート結果をアップしました。
【1】サークルステップアップサポート
サークルステップアップサポート(CSS)は、宮城教育大学の学生のサークル・クラブ等の活動を通じて「豊かな人間力」を具えた人材を育てるため、団体の立ち上げや、活動の強化、活性化を計画している団体に支援を行う制度です。募集要項をよく読み、申請する場合は申請期間内に学生課学生企画係まで書類を提出してください。
令和7年度の募集を開始しました(募集開始:6月13日 締切:7月22日)
【2】同窓会による学生自主活動支援
学生自主活動支援は、宮城教育大学同窓会の協力により実施する支援制度です。宮城教育大学同窓会からの資金援助により、学生の自主的な活動を資金面で支援し、活動を活性化させることを目的としています。下記の活動を対象とします。支援要項をよく読み、申請する場合は申請期間内に学生課学生企画係まで提出してください。
○ 体育会及び文系サークル活動全般(例:ボール、練習用具、消耗品の購入等)
○ 語学・各種資格の取得(合格者への受験料補助、申請年度内に受験したものに限る。)
○ その他の活動(例:留学生との交流会、環境美化運動、マナー向上企画等)
令和7年度の募集を開始しました(募集開始:6月13日 締切:7月22日)
【3】学生の自主的な学びの支援
教職を志す学生自らが、主体的に探究的な見方・考え方を働かせ、他の学生のモデルとなると思われる学修活動の機会づくりを行う場合、等に、必要な経費の一部を補助するものです。支援の例としては、「講師を招聘しての講演会開催」や「自主的な学習会の開催」などです。(年度に1回募集)
令和7年度の募集を開始しました(募集開始:6月13日 締切:7月22日)
【4】学生後援会による課外活動助成金
学生後援会のページをご覧ください(こちらをクリックするとページを表示できます)
【5】オンラインチャリティーイベント「Giving Campaign 2025」
今年度のオンラインチャリティーイベントの投票可能期間は
10/10(金)から10/19(日)までです。
(アルムノート主催、文部科学省後援。投票可能期間は毎年変わります。)
※公認団体の皆さんへ
Giving Campaign 2025のエントリーに関する説明会を6月25日に実施します。参加を考えている団体は説明会に出席の上、7月31日までにエントリーを済ませてください。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※これまでの結果は、それぞれの年度をクリックするとご覧いただけます。
Giving Campaign 2023 Giving Campaign 2024
【1】課外活動支援制度説明会
・課外活動支援制度に関する説明会を実施しました。
日時 令和7年6月25日(水) 12:10~
場所 210教室
過去の説明会の資料はこちらからご覧いただけます
【2】学生の課外活動における活動資金集めにおける行動基準ガイドライン
課外活動の活動資金を確保するための活動を行うにあたっての心構えや規範です。このガイドラインに沿って適切な行動を心がけてください。
・ガイドラインはこちら